
【2025年6月8日追記】
ネクストゴール50万円に挑戦中です!
おかげさまで、当初の目標であった20万円を開始1週間足らずの短期間で達成することができました。応援くださいましたみなさまに、心より感謝申し上げます。
卒業生のみなさまからの応援、そして、メッセージが本当に嬉しく思います。閉校までの期間は残りわずかではありますが、藻岩高校への想いがますます深まって、より一層、大切にしたいという想いになりました。 そして、本プロジェクトでつくる藻岩高校オリジナル『ラベンダー石鹸』と『ラベンダーと柑橘のバスソルト』がより多くの人の手に渡り、手にしていただいたみなさまに笑顔になっていただきたいと思っています。
そのため、本プロジェクトにかかる費用を全て賄える金額(50万円)をネクストゴールに設定して、この目標達成に挑戦させていただきます。 たくさんの応援をいただけましたら、製品の追加製造もできるかもしれません。より多くの人にお届けできますこと、心より願っています。 引き続き、応援どうぞよろしくお願いします。
----
私たちが通う札幌市立藻岩高校は、国民的俳優となった大泉洋さんをはじめ、たくさんの社会で活躍する方々を輩出した札幌南区の伝統ある学校です。
しかしながら、この愛する藻岩高校は2027年に閉校することが決まりました。自分たちの母校が無くなってしまうのは、とっても残念です。
そこで、閉校までの残された期間に、自分たちの母校の最後を盛り上げたい!という熱い想いで、わたしたち在校生が地域の活性化にもつながる商品を開発し、販売するプロジェクトを立ち上げました!
札幌のスキンケアメーカーSAVON de SIESTAの協力を得て、南区を象徴する花『ラベンダー』を使った石鹸とバスソルトを開発して販売します!
本プロジェクトは、藻岩高校で授業の一環として行われている地域の課題解決に向けたアイディアを共創するプログラム(略してMSPプロジェクト、詳細はページ下部に記載)での取り組みから始まりました。
この企画が立ち上がったのは2022年。
岡本先輩をはじめとするMSPプロジェクトメンバー【チームLAVONDA】が、当時は、コロナ禍で外出を控えることを強いられ、マスクの着用や手洗いやうがいなどの衛生管理が必須となる中、自分たちだけでなく周りの人々、母校のある南区の皆さんが笑顔になることをしたい!地域にも役に立ちたい!という想いで、肌に優しく香りのよい『ラベンダー石鹸』を企画しました。
ラベンダーを選んだのは、札幌南区ではかつてラベンダーが日本で最初に栽培されたことへのリスペクトと、ラベンダーが肌に優しい香りのよいハーブで、高校生の肌の悩みのひとつであるニキビを抑えることに効果的であったからです。
はじまりは、地元で有名な化粧品メーカーで、札幌大通高校ともコラボした実績のある株式会社Savon de Siesta(以下『SAVON de SIESTA』)に、先輩が インスタグラムのDMを送ったことからでした。理解のある附柴裕之社長と、やさしくあたたかい目でご指導いただいたスタッフの皆様のおかげで、1年ほどかけて、チームLAVONDAの企画した石鹸が商品化されました。
製品をつくる際には、チームLAVONDAの先輩たちは、SAVON de SIESTAの工房に実際に入って、作業も手伝わせてもらったと聞いて、そんなに貴重な体験までできるんだ!とワクワクしました。
商品のコンセプトづくりから、パッケージのデザイン、試作、製品化まで、附柴社長とスタッフのみなさまのご協力をいただき、藻岩高校オリジナルの『ラベンダー石鹸』が完成したのは2023年7月でした。
藻岩高校の校章と高校生のイラストをモチーフにした藻岩高校オリジナル『ラベンダー石鹸』は、当初、100個つくり、2023年の学祭で販売して見事に完売しました。それだけでなく、もっと欲しい!という声があり、追加の予約販売まで承る人気商品となりました。
SAVON de SIESTAのラベンダー石鹸は、敏感肌の人にも使いやすい、自然素材だけでつくる、肌に優しい使い心地です。泡立てると、ふわっとラベンダーの良い香りがして、心から癒されます。
ラベンダーは、肌の炎症を抑えたり、肌を清潔に保つ働きのあるハーブでもあることから、石鹸との相性もとても良く、特に、高校生の肌の悩みとして一番多いニキビなどに悩んでいる人にもお勧めできる石鹸です。
学祭での商品完売後は、評判となって、無印良品の札幌PARCO店さんでのマルシェにも出展させていただき、こちらでもたくさんの方にお買い求めいただきました。
今回のプロジェクトは、僕(阿部)を含む藻岩高校の在校生4人で構成されています。
岡本先輩たちの【チームLAVONDA 】のプロジェクトを引き継がないか?と、お誘いをいただき、僕たち4人は、ぜひやりたい!と思いました。先輩たちの貴重で素晴らしい経験を自分たちの代で終わらせるのはもったいないという想いと、先輩たちのように自分たちもたくさんの人に役立つことをしたい、という世代を超えた連携が実現したのが今回のプロジェクトです。
今回のプロジェクトでは、先輩たちの作った石鹸を販売するだけではなく、自分たちでも新しい商品を開発して販売したい、と改めてSAVON de SIESTAの附柴社長に相談しました。
そして、前回は石鹸だったので、今回は、石鹸と一緒に使っていただくこともできるバスソルトを開発することになりました。
バスソルトを選んだのは、チームリーダーの僕(阿部)が、肌が敏感で弱く、SAVON de SIESTAのバスソルトがとっても良いと思ったからです。
お風呂にこのバスソルトを入れると、香りがとっても良くて癒されるだけでなく、肌もしっとりして、乾燥せずにかゆくなったりしないのがとっても良いのです。
そこから約半年かけて、先生方や美術部の皆さんにも協力いただき、商品の企画から開発・試作、イラストのデザインなど進めてきました。
南区の象徴の花でもあるラベンダーと、南区に果樹園が多いことから柑橘の香りも加えた、ラベンダーと柑橘のバスソルトになりました。天然の香り成分だけで、とっても良い香りのバスソルトが出来上がりました!
こうして、先輩の志を引き継いで、残りわずかとなった母校の最後を盛り上げたいという熱い想いの後輩のわたしたちが新たなチームを結成して、新商品『ラベンダーと柑橘のバスソルト』を商品化しました。
自分たちの高校生活の思い出とともに、在校生だけでなく、OBOGや地元のみなさまにも笑顔になっていただけるスキンケアアイテム(石鹸とバスソルト)を、たくさんの人に楽しんでいただきたい!という想いで本プロジェクトにチャレンジします!!
本商品開発には、株式会社Savon de Siesta の全面的な協力をいただきました。
高校生である私たちには、商品の開発や製造にかかる費用は負担しきれないので、本クラファンを通じて集めた資金を使わせていただきたいと思っています。
また、本プロジェクトで開発した商品は、きっとたくさんの人に喜んで使っていただけるものだと思っていますが、発信力のない高校生の私たちにはたくさんの人に本商品を紹介することができません。
ぜひ、本クラファンを通じて、たくさんの人に知っていただければ嬉しく思います。
そして、自分たちの母校が無くなったとしても、いつまでも思い出に残る取り組みをしたいという願いに共感してくれた『SAVON de SIESTA』とのコラボで実現した藻岩高校オリジナルのラベンダー石鹸とバスソルトを、ぜひたくさんの方に使っていただき、笑顔になっていただけたら本当にうれしく思います。
できれば、藻岩高校が無くなった後も、末永く地元の人々に愛用していただけるような商品になることを目標にしています。
内容量:40g
内容物:塩湖水塩、海塩、ラベンダー油、オレンジ果皮油、グレープフルーツ果皮油(光毒性のない精油を使用)
これから暑くなる季節です。
暑いときは、ついシャワーで済ませがちですが、しっかりお風呂に入るとリラックスでき、体の疲れもすっきり解消できます。
このバスソルトは、札幌市南区を代表する花『ラベンダー』の精油(天然の香り成分)と、南区には果樹園が多いことから爽やかな香りの柑橘の精油をブレンドしたシトラスラベンダーの香りにしました。
使っていただけると、心からリラックスできる『ホッとするひととき』をお楽しみいただけると思います。
このバスソルトには、バスソルトの王様と呼ばれる死海の塩を配合しています。湯あたりがやわらかくなり、たっぷりのミネラル成分がお肌を乾燥から守り、すべすべに保ってくれるので、お肌にもとっても良いです。
ラベンダーはラテン語で「洗う」という意味をもっているそうです。
ラベンダーの香りは鎮静作用があり、リラックスを促すといわれています。これから日焼けがきになる夏のお肌をケアするのにもぴったりです。
ラベンダーにオレンジとグレープフルーツを加えた、爽やかな心地のよい香りをぜひお楽しみください!
そして、ゆったりとリラックスして、心もお肌も癒す至福のバスタイムをお楽しみください!
内容量:80g
内容物:オリーブ果実油、水、ヤシ油、水酸化Na、パーム油、ラベンダー花(ハーブティーとして配合)
岡本先輩たちのチームLAVONDAの「コロナ禍である今の世の中を少しでも楽しめる世の中にする」という想いから開発して2023年に発売したのがこの石鹸です。
北海道産とフランス産のオーガニックのラベンダーをブレンドし、ハーブティーにして配合しています。石鹸を泡立てるとほんのり優しく香る、洗顔にもボディにも使いやすいSAVON de SIESTAのラベンダー石鹸を藻岩高校オリジナル仕様で仕上げてもらいました。
SAVON de SIESTAの石鹸は、肌にやさしい天然素材だけを使用し、30日以上かけてひとつひとつ丁寧に作る伝統的な非加熱(コールドプロセス)製法で、仕上げられています。この製法の石鹸ならではの、肌にやさしく、素肌がしっとり潤う心地よい洗いあがりを実感いただけます。
美しい紫色のラベンダーの花は北海道の夏の風物詩ともなっています。
『ラベンダー』という言葉はラテン語の『Lavo(洗う)』を語源とし、古代ローマ人は衣類や身体を洗うときにこの花を使ったといわれています。
今から83年前(1940年)、日本で最初に香料原料としてラベンダーが栽培されたのが、藻岩高校の近くの地域(南の沢)だと言われています。このことをたくさんの人に知ってもらい、そして、ニキビなどに悩む高校生たちの肌トラブルを解消してあげたい、という想いからラベンダー石鹸を商品化しました。
ラベンダーは、切り傷ややけどの痛みをやわらげ、抗菌性のあるハーブとして、昔から人々の暮らしに根付き使われてきたハーブでもあるそうです。このラベンダーを石鹸に配合することにより、お肌を健やかに保ち、にきびなどセンシティブなお肌の時にぴったりの使い心地です。
オリーブオイルをメインとした肌にやさしいレシピで、きめの細かな泡がお肌をやわらかく包み込んでくれます。
石鹸にラベンダーを使う場合、香り成分を凝縮した精油(エッセンシャルオイル)でしっかり香りづけを行うことが多いのですが、敏感なお肌にとっては刺激になることもあります。
SAVON de SIESTAのラベンダー石鹸は、敏感肌の方にもお使いいただきやすいよう精油は使わず、オーガニックラベンダーを使ったラベンダーハーブティーを自社工房で作り配合しています。
泡を立てたときにふわっと優しい花の香りをお楽しみいただけ、気分を落ち着かせてくれる石鹸です。
洗顔の際には、泡立てネットでしっかり泡立ててから、泡だけでやさしくお肌を洗い、ぬるま湯(35℃程度)で十分すすいで、タオルで押さえるように(擦らずに)水分をしっかり吸い取ってください。
思わず素肌を触りたくなるほど、やわらかくしっとりと潤い、スッキリ綺麗になった実感を得られるはずです。
僕たちが感動したように、洗顔でこんなに肌が変わるなんて!という、嬉しい驚きを体験していただきたいと思います。
2022年
4月 商品企画・開発
10月 商品試作
12月 モニター試験
2023年
5月 製品(石鹸)製造
7月 学祭で石鹸発売
11月 無印良品 札幌パルコ店でのマルシェで石鹸販売
2024年
7月 学祭で石鹸発売
10月 札幌オータムフェストで石鹸販売(完売)
12月 バスソルト企画・開発
2025年
1月 バスソルト試作
5月 バスソルト製造
6月 クラファン
7月 学祭で石鹸とバスソルト販売
10月 オータムフェストで石鹸とバスソルト販売
石鹸製造費(200個)20万円
バスソルト製造費(1000個)20万円
宣伝広告費等 10万円
合計50万円
この一部に本支援金を活用させていただきます(残りの金額は株式会社Savon de Siesta に負担していただきます)。
自然の美しさと観光の魅力が豊かな地域で、特に藻岩高校が位置する場所はその象徴的なエリアです。ここでは、南区の魅力をいくつかのポイントに分けてご紹介します。
1. ラベンダー栽培の歴史
南区は、日本で最初にラベンダー栽培が行われた場所として知られています。ラベンダーはその香りと美しさで多くの人々を魅了しており、毎年シーズンにはラベンダー畑が色とりどりの花で彩られます。特に、ラベンダーの開花期になると、多くの観光客が訪れ、自然の香りや景色を楽しむことができます。
2. 果樹園の楽しみ
南区には多くの果樹園が点在しており、季節ごとに様々な果物狩りを楽しむことができます。特に、さくらんぼやりんご、ブルーベリーなどは人気があり、家族連れやカップルにとって素晴らしい日帰りレジャーの選択肢となっています。フレッシュな果物をその場で味わえる特別な体験は、南区ならではの魅力です。
3. 観光地の多様性
南区には、観光名所も豊富です。例えば、藻岩山は四季折々の風景が楽しめるハイキングコースとして人気があります。山頂からは札幌市全体を見渡すことができ、特に夜景は絶景です。また、「定山渓(じょうざんけい)」は温泉地として有名で、リラックスしたい方には最適です。美しい渓谷と温泉の組み合わせは、心身ともに癒してくれます。
4. 自然と共存する教育
藻岩高校は、こうした自然環境に囲まれており、学生たちは学問だけでなく、地域の文化や自然との共生を学ぶことができます。自然と歴史が共存する環境は、教育においても極めて重要な要素となっており、学生には多彩な経験が待っています。
以上のように、札幌市南区は、ラベンダーの歴史や美しい果樹園、観光地が豊富にあり、自然と文化が調和した地域です。そして、そして、藻岩山や定山渓温泉をはじめとした豊かな自然や、たくさんの魅力的な施設がある藻岩高校の周辺は、学びや遊びの場として理想的であり、訪れる誰もがその魅力に引き込まれるはずです。
こうした南区の魅力を、在校生だけでなく、藻岩高校の先生方や保護者の皆さま、OBOGの皆さま、地域の皆さま等、多くの人に知っていただき、商品を通じてたくさんの方に紹介し、地域を盛り上げていきたいと願っています。
1)バスソルト2個+サンクスレター(1,000円)
2)バスソルト4個+サンクスレター(2,000円)
3)石鹸1個+サンクスレター(2,000円)
4)石鹸1個+バスソルト4個+サンクスレター(3,500円)
5)ギフトセット<石鹸2個+バスソルト8個>(6,500円)
6)ギフトセット×2セット(12,000円)
7)応援のみ(1,000円)
8)応援のみ(3,000円)
9)応援のみ(5,000円)
10)応援のみ(10,000円)
11)応援のみ(30,000円)
12)応援のみ(50,000円)
13)応援のみ(100,000円)
阿部琉斗(プロジェクト代表者:写真中央)
市立札幌藻岩高校51期生 3年
藻岩高校独自の「MSP」という探究活動の中で、49期生の先輩方の活動を引き継ぎすることから、私たちのプロジェクトは始まりました。
初めての挑戦ばかりで、失敗や苦戦も多くありましたが、大人の方々にアドバイスを頂きながら、少しずつ成長し、ここまで形にしていくことが出来ました。皆さんのお力をお借りして、このプロジェクトを共に完遂していきたいと強く思います。何卒応援よろしくお願いします。
祢津亮太(プロジェクトメンバー)
市立札幌藻岩高校51期生 3年
最初は49期の先輩方の石鹸を売るというプロジェクトから始まりました。活動を通して「自らの製品で藻岩高校の閉校に伴った記念品を作りたい!」そんな思いから今活動してます。1人でも多くの方の手に僕たちの想いが届くと嬉しいです!
石川音乃(プロジェクトメンバー)
市立札幌藻岩高校51期生 3年
藻岩高校の最後を盛り上げるため、日々努力をし、頑張っています!自分たちが企画をし、たくさんの人に助けられながら、ここまで発展させることが出来ました!皆さんの応援が、私たちの背中を押してくれます!
川崎莉麻(プロジェクトメンバー)
市立札幌藻岩高校51期生 3年
最初は不安もありましたが、自分たちの力を信じ、突き進んだことで、今ではやりがいを感じ、楽しく活動しています!
どうか応援よろしくお願いします!
<協力:SAVON de SIESTA>
敏感肌の方でも使いやすい、肌に優しい自然素材だけでつくるスキンケアアイテムの製造販売等を行う、今年で20周年を迎える札幌市の化粧品メーカーです。SAVON de SIESTAの商品は札幌の地域ブランド『札幌スタイル』に認証され、北海道内だけでなく、全国にファンが広がっています。
また、小樽商科大学や札幌大通高校とのコラボによる商品展開を通じた教育活動への貢献や、森林づくり活動に植樹や寄付で参画することでの自然環境保全、海外の農園とのフェアトレード等、社会貢献活動にも力を入れています。
世界的なブランド『FENDI』社の贈答品をはじめとした大手企業からの受注を受けるなど、商品力と実績のある札幌を代表する企業です。
最近は、札幌市の広報番組『サッポロスマイル』(HTB)で紹介されたり、全国5万店のオンラインショップのTOP10に選出されてカラーミーショップ大賞2025優秀賞を受賞したり、北海道内だけでなく全国的にたくさんのファンがいる実績ある化粧品メーカーでもあります。
本プロジェクトには2022年からご協力いただき、リターンとなっている商品の製造も行ってくれています。
応援メッセージ
こんにちは。SAVON de SIESTA代表の附柴裕之と附柴彩子(ブランドディレクター)です。
本プロジェクトのはじまりは、2022年に届いたインスタグラムのDMでした。高校生からの「商品をつくりたいので協力して欲しい!」という熱いメッセージだったのですが、正直なところ、当初はただの思いつきではないか?と思ったのですが、まずはお会いしてお話を伺うと、とてもしっかりした考えで志と熱意ある想いを受け取りました。そして、1年間、何度も対話を重ねて、2023年に彼等彼女等の企画した藻岩高校オリジナル仕様の『ラベンダー石鹸』が出来上がり、発売に至りました。
あれから3年を経て、最初のプロジェクトチーム『チームLAVONDA』の後輩である阿部さんたちが、新たな商品をつくり、今回はクラファンにも挑戦するということでご協力させていただきました。
わたしたちにも中学生の娘がおります。彼女が将来こんなことをできたら親としてとても嬉しいだろうな、という気持ちで今回のプロジェクトを応援させていただいています。
みなさまと一緒に、本プロジェクトが藻岩高校の生徒さんやご父兄のみなさま、先生やOBOG、地域の方々にとっても、楽しくて思い出に残るものになったらい嬉しく思います。
どうぞ応援よろしくお願いいたします!
藻岩高校には、MSPという高校生が社会の一員として、地域の課題解決に向けたアイディアを共創するプログラムがあります。
M 藻岩(Moiwa) × 南区(Minami-ku)
S 笑顔(Smile) × 持続可能(Sustainable)
P 計画(Project) × 人々が集まる場(Platform)
の頭文字をとったもので、みんなが通うこの藻岩高校のある南区がこれからも笑顔あるれる街でありつづけるために、地域のことを知り、高校生ができることをみんなで考え、地域の人々と関わり、意見交換しながらその計画を実行に移し、持続可能な取り組み、持続可能なまちづくりに積極的に取り組んでいくことを目標とします。
本プロジェクトは、このMSPプログラムからはじまり、現在に至ります。
1,000円
残り97口バスソルト2個+サンクス動画レター
おひとりさま、もしくは大切な人と一緒にリラックスできるバスタイムをお楽しみください。でわたしたちがつくったラベンダーと柑橘のバスソルト2コとサンクス動画レターをお贈りさせていただきます。
2,000円
残り45口バスソルト4個+サンクス動画レター
家族みんなでリラックスできるバスタイムをお楽しみください。わたしたちがつくったラベンダーと柑橘のバスソルト4コとサンクス動画レターをお贈りさせていただきます!
2,000円
残り10口石鹸1個+サンクス動画レター
しっとり潤って肌荒れにもおすすめのラベンダー石鹸をお楽しみください。チームLAVONDAがつくった初代の藻岩高校オリジナル商品『ラベンダー石鹸』とサンクス動画レターをお贈りさせていただきます。
3,500円
残り13口石鹸1個+バスソルト4個+サンクス動画レター
わたしたちがつくった石鹸とバスソルトのそれぞれをお楽しみいただけるイチオシのセットです!迷った方は、こちらをポチッとしていただければと思います。心を込めてお贈りさせていただきます!
6,500円
残り5口ギフトセット<石鹸2コ+バスソルト8コ>
お世話になった方、大切な方にプレゼントをしたい!という方には、こちらをお勧めいたします!!ラベンダー石鹸2コとバスソルト8コを、SAVON de SIESTAのギフトボックスに入れて贈答用としてお贈りさせていただきます!
12,000円
残り4口ギフトセット×2セット(お得です!)
たくさんの人にプレゼントしたい方は、ぜひこちらをご利用ください!ラベンダー石鹸2コとバスソルト8コのギフトセット(贈答用ギフトBOX入)をお得な価格で2セットお贈りさせていただきます。
1,000円
残り97口応援のみ(1000円)
商品のお届け不要で、わたしたちのプロジェクトの趣旨に賛同していただける方には、差し支えない範囲で応援いただけると嬉しいです。わたしたちの感謝の気持ちとともにサンクス動画をお贈りさせていただきます。
3,000円
残り97口応援のみ(3000円)
商品のお届け不要で、わたしたちのプロジェクトの趣旨に賛同していただける方には、差し支えない範囲で応援いただけると嬉しいです。わたしたちの感謝の気持ちとともにサンクス動画をお贈りさせていただきます。
5,000円
残り30口応援のみ(5000円)
商品のお届け不要で、わたしたちのプロジェクトの趣旨に賛同していただける方には、差し支えない範囲で応援いただけると嬉しいです。わたしたちの感謝の気持ちとともにサンクス動画をお贈りさせていただきます。
10,000円
残り16口応援のみ(10000円)
商品のお届け不要で、わたしたちのプロジェクトの趣旨に賛同していただける方には、差し支えない範囲で応援いただけると嬉しいです。わたしたちの感謝の気持ちとともにサンクス動画をお贈りさせていただきます。
30,000円
残り10口応援のみ(30000円)
商品のお届け不要で、わたしたちのプロジェクトの趣旨に賛同していただける方には、差し支えない範囲で応援いただけると嬉しいです。わたしたちの感謝の気持ちとともにサンクス動画をお贈りさせていただきます。
50,000円
残り1口応援のみ(50000円)
商品のお届け不要で、わたしたちのプロジェクトの趣旨に賛同していただける方には、差し支えない範囲で応援いただけると嬉しいです。わたしたちの感謝の気持ちとともにサンクス動画をお贈りさせていただきます。
100,000円
残り1口応援のみ(100000円)
商品のお届け不要で、わたしたちのプロジェクトの趣旨に賛同していただける方には、差し支えない範囲で応援いただけると嬉しいです。わたしたちの感謝の気持ちとともにサンクス動画をお贈りさせていただきます。
札幌市立藻岩高校の在学生4人によるチームです。無くなってしまう母校を盛り上げたい!という想いで先輩の志を引き継いで、藻岩高校オリジナル商品開発プロジェクトを立ち上げました!!
2025/06/02に募集を開始しました。
2025/07/01 00:00:00に支援募集を終了します。
目標金額に達しない場合もプロジェクトは成立し、支援金額が引き落とされ、リターンも履行されます。