【様似町】日本最大の国立公園で、北海道の自然と文化を共に体験できるゲストハウスOPEN!

by
プロジェクトイメージ
すでに集まった金額

429,000

目標金額
1,000,000円
42%
現在の応援人数

47

延べ49
募集終了まで残り

終了

2025/04/23 00:00に終了

北海道日高地方南端の町、様似町で、地域の魅力を活かした民泊を立ち上げます。日高山脈襟裳十勝国立公園に指定されたエリア内に位置する様似町は、観光地としての注目が高まっていますが、宿泊施設が不足しており観光客の受け入れ体制に課題があります。
本プロジェクトでは、空き家をリノベーションして宿泊施設を整備し、観光客が地域の自然や文化を体感できる場を提供します。地元食材を使った料理や体験プログラムを通じて、地域経済の活性化と持続可能な観光モデルの構築を目指します。

自己紹介


鹿児島県出身の徳重誠です。
2020年に様似町に移住し、地域おこし協力隊として4年間、地域課題の解決に取り組みました。昨年の3月で任期を終え、現在は、北海道様似町を拠点に合同会社アポイワークスの代表として地域活性化のプロジェクトを推進する一方、看護師・保健師としての専門知識を活かし、地域住民の生活を支える取り組みを行っています。また、地域精神保健や高齢者支援に携わりながら、地域社会の未来に向けた挑戦を続けています。


様似町は北海道日高地方の南端に位置しています。帯広空港から自動車で約2時間、新千歳空港からは自動車で2時間30分、バスだと約4時間かかります。交通が不便な地域ではありますが、地域には豊かな自然や文化が残っています。

私が様似町で活動を続ける理由は、この町が持つ豊かな自然と文化にあります。太平洋に面した美しい海岸線、日高山脈の雄大な山々、そして地域住民が守り続けてきた伝統文化や特産品——こうした資源や環境は、地域で活動する私にとって大きな魅力であり、これらを次世代に伝えたいと思っています。

この町の象徴とも言える「アポイ岳」は、世界的にも珍しいかんらん岩地帯に覆われた山であり、地球深部で形成されたかんらん岩が地表に露出している特異な地形として知られています。このかんらん岩は、水や地表環境の影響を受けずに新鮮な状態を保っており、これがアポイ岳の最大の地質学的特徴です。かんらん岩地帯特有の土壌では一般的な植物が育ちにくい一方で、高山植物が豊富に自生し、生物学的にも極めて貴重とされています。そのため、アポイ岳は2015年に「ユネスコ世界ジオパーク」に認定され、国際的にも注目されています。登山客はその珍しい地質と植物を楽しみながら自然と触れ合い、地元の魅力を体感することができます。

アポイ岳のジオパークや国立公園としての価値は、地域内外に広く伝えるべきものだと感じています。このような資源を活用しながら、観光や地域づくりを通じて町の未来を形作る一助になりたいと考えています。


地域の自然や景観を守る取り組みとして、私は植樹活動にも積極的に関わっています。「桜守の会」の一員として、観光道路沿いに桜を植える活動や、伐採予定の桜を引き取って再び植樹する取り組みを続けています。また、ツツジの植樹も行っています。これらの活動は、地域の景観を維持するだけでなく、観光地としての魅力を高め、未来の様似町に美しい自然環境を残すための大切な取り組みです。




さらに、オンライン学習塾の運営や、地域の高校生と大学生が交流するワークショップの企画にも取り組んでいます。地方の教育格差を解消し、若い世代が自らの未来について考えるきっかけを提供することが目的です。これらの活動を通じて、地域の若者が地元に愛着を持ち、将来的には地域社会の担い手となることを願っています。


そして、現在進めている活動の一つに、空き家を活用した民泊プロジェクトがあります。
このプロジェクトでは、観光資源を効果的に活用しつつ、地域の空き家問題を解決することを目指しています。単なる宿泊施設の提供にとどまらず、訪れる人々と地域住民の交流を促進する「つながりの場」として位置づけています。観光を通じて得られる経済的な効果だけでなく、地域の魅力を再発見し、次世代に伝える仕組みを作ることが私の目標です。

私の夢は、様似町が「自然と人々が調和する場所」として多くの人々に愛されることです。観光や教育支援を通じて地域活性化に貢献し、次世代に誇れる未来を築いていきたいと考えています。

様似の良さをもっといろんな人に知ってもらうために!

今回の民泊プロジェクトのきっかけは、私が北海道様似町で暮らし、地域の課題と魅力を間近に感じてきた経験に基づいています。様似町は、海と山に囲まれた美しい自然と、鮭や昆布などの海産物、アポイ豚・ジビーフ(ポツンと一軒家で紹介された肉牛)などの特産品に恵まれた地域です。しかし、人口減少や高齢化が進む中、地域資源を活かした新しい産業モデルの創出が求められています。


特に大きな転機となったのは、様似町を含む日高山脈襟裳国定公園が国立公園に格上げされたことです。この機会に観光客が増えることが期待される一方で、町内の宿泊施設が不足しており、観光地としての潜在力を十分に発揮できていない現状を目の当たりにしました。訪れる観光客が滞在しやすい環境を整えることは、地域経済の活性化や住民の暮らしを支える基盤となると考え、このプロジェクトを立ち上げる決意をしました。

また、地域の伝統文化や自然を後世に伝える活動を支援してきた経験も、このプロジェクトの背景にあります。私は桜の植樹や地域イベントへの参加を通じて、自然や文化を守りながら次世代に伝える大切さを実感してきました。
一方で、地域住民だけでは限界があることも痛感しました。観光客を地域活動に巻き込むことで、外部からの支援を受け、地域の持続可能な発展につなげられるのではないかと考えました。


プロジェクトを具体化する過程では、地元の空き家を有効活用するアイデアが浮上しました。町内には、利用されていない空き家が点在しています。これらをリノベーションして宿泊施設にすることで、観光資源の活用だけでなく、空き家問題の解消や地域の景観向上にも寄与できると考えました。

また、実現に向けてクラウドファンディングを活用する理由は、資金調達だけでなく、このプロジェクトを通じて多くの人々に様似町の魅力や課題を知ってもらうためです。資金提供者に地域の文化や自然を体感してもらうことで、観光客だけでなく地域外の人々とのつながりを広げ、より強いコミュニティを築きたいと考えています。

最終的には、このプロジェクトをきっかけに、様似町が観光地としての地位を確立し、地元住民が誇りを持てる持続可能な地域モデルを構築することを目指しています。私自身の知見や経験を活かし、地域とともに成長し続けるプロジェクトにしたいと考えています。

様似の繋がりの場、民泊”ゲストハウスとく”の紹介

住所:様似町大通1−13−5
営業時間(定休日など):4月〜11月(冬季は休業)

このプロジェクトは、地域の課題を解決しつつ、観光客にとっても地域住民にとっても魅力的な新しい宿泊モデルを作ることを目指しています。

ポイント1:空き家を活用したゲストハウス

宿泊施設は町内の空き家をリノベーションして整備します。リノベーションは地域の建築業者と連携し、地元の職人の技術を活かすことで、地域経済の活性化につなげます。現在断熱性・気密性などを向上させるため地元の業者にお願いし、劣化した窓の交換作業を進めています。


外壁を外してみると柱が腐っていて補強してもらったりなど、想定外の出来事もありますが順調に進んできています。

施設は最大宿泊人数8名を予定しており、個人旅行客や家族旅行、グループでの利用に対応します。宿泊料金はリーズナブルな価格帯に設定し、朝食や夕食をオプションとして提供することで、幅広い層の観光客に利用してもらえる施設を目指します。

ポイント2:自分達でできることは自分
達で
内壁のペンキ塗りなど、自分達でできることは自分達でやるようにしています。地域おこし協力隊の活動や何でも屋の仕事で身につけてきた技術や経験を活かして改装を進めています。内装の改装は継続的に様似町に関わってくれている大学生達と一緒に行います。




ポイント3:地元の味、魅力を体験



宿泊施設の運営は地域資源を最大限に活用します。地元の農家や漁師・猟師と提携し、旬の食材を使った料理を提供します。たとえば、様似町特産の昆布や自然放牧で育てられているアポイ豚、地元で採れた新鮮な野菜を使った料理を通じて、観光客に地域の味覚を楽しんでもらいます。また、地域の文化や自然を体験できるプログラムも充実させます。たとえば、植樹体験や桜やつつじの管理活動への参加、自然放牧されているジビーフ(肉牛)の見学ツアー、昆布干し体験など、地域ならではの体験を提供します。

環境面にも配慮した運営を行います。地元の農家や漁業者から仕入れた食材を活用することで、輸送にかかる環境負荷(フードマイレージ)を低減します。また、地元の季節食材をメニューに取り入れることで、観光客にも地域の環境と生態系のサイクルを体感してもらいます。


ポイント4:地元民との交流で、地元を深く知ろう!


さらに、観光客が地域との交流を深めることを重視しています。地域住民との座談会や地元のお祭りへの参加などを通じて、観光客と住民の交流を促進します。これにより、観光客にとっては地域の本質的な魅力を体験する貴重な機会となり、地域住民にとっては観光を通じた新たなつながりを築く場となります。

施設の運営は無人チェックインシステムの導入を予定しており、効率化を図ると同時に、清掃や調理では地元の雇用を創出します。雇用の場を作ることで、地域の働き手を増やし、地域全体の活性化を目指します。

このプロジェクトを通じて、地域と観光客がともに成長できる宿泊施設を作り、観光地としての様似町の価値を高めるとともに、地域社会の未来を見据えた持続可能な発展を実現したいと考えています。

”ゲストハウスとく”OPEN!スケジュール

2024年2月〜3月:クラウドファンディング実施、資金調達
クラウドファンディングを通じて初期費用を調達します。同時に、地域住民や協力企業との連携を深め、プロジェクトの認知度向上を図ります。

2025年1月〜3月:リノベーション工事
地域の建築業者や継続的に様似町に関わってくれている大学生と協力して、空き家を宿泊施設にリノベーションします。設備の更新や内装の整備を通じて、快適で清潔感のある空間を提供できるようにします。また、予算内で可能な範囲で地域資源を活用し、簡素ながらも温かみのある雰囲気を目指します。

2025年3月下旬:試験運営開始
リノベーション完了後、地域住民や関係者を招いて試験的に施設を運営し、サービスの品質や運営体制を確認します。

2025年4月:正式オープン
観光シーズンの始まりに合わせて正式に営業を開始します。地元特産品を活用した食事提供や地域体験プログラムをスタートさせ、観光客を受け入れます。

2025年4月以降:継続運営と改善
宿泊者の声をもとに、サービスや施設の改善を行い、持続可能な運営モデルを構築します。また、季節ごとのイベントや地域活動との連携を強化し、観光客と地域住民の交流の場を広げます。

支援金の使い道

今回のプロジェクトでは、下記の費用の一部をクラウドファンディングで集めたいと考えています。

建設・改装費 3,000,000円
宿泊施設の建設・改装に充てられます。心地よい滞在を提供するために必要な費用です。

設備・備品購入費 500,000円
快適な宿泊環境を提供するための寝具、電化製品、環境に配慮した設備の導入に必要な費用です。

体験プログラム準備費 100,000円
宿泊者に提供する体験型プログラム(地元農産物の収穫体験、クラフトワークショップなど)の運営準備費として使います。地元の方との協力により、特別な体験を提供できるよう準備を整えます。

返礼品の発送費 300,000円
返礼品を全国の支援者の方に届けるための送料および梱包費です。北海道外からも支援をいただくため、確実かつ丁寧にお届けできるよう適切な配送方法を選定します。

総計 3,900,000円
目標金額を建設・改装費の1/3の1,000,000円に設定させていただきました。

観光を通じて、様似の魅力を次世代に残し続けたい

目標は、「様似町が、訪れる人々にとって魅力的で、住む人々にとって誇れる地域になること」です。豊かな自然と文化を最大限に活かし、観光を通じて地域に新たな価値を創造したいと考えています。

まず、目指すのは、観光と地域住民の暮らしが共存する持続可能なモデルの構築です。
観光は地域経済を支える重要な柱となる一方で、地域住民の負担や環境への影響を最小限に抑えなければなりません。このプロジェクトでは、空き家を宿泊施設として活用することで、既存資源を有効利用し、新たな開発による環境負荷を抑えることを目指します。また、宿泊施設を単なる「泊まる場」として提供するのではなく、訪れる人が地域の暮らしに溶け込み、地元の文化や自然を深く体験できる「つながりの場」にすることで、観光と地域生活の調和を図ります。


さらに、地域内外の人々が交流し、新しいつながりを生み出す場を提供することも目標です。
観光客は、地元のガイドや農家、漁師といった地域住民との交流を通じて、地域の魅力を体感することができます。一方で、地域住民も観光客との交流から新たな視点やインスピレーションを得ることができるでしょう。このような双方向の交流を通じて、地域住民と観光客の間に信頼関係が生まれ、地域全体がより魅力的で活気に満ちた場所になることを期待しています。


プロジェクトを通じて実現したいもう一つの目標は、地域の未来を支える次世代に誇れる地域づくりです。
国立公園やジオパークといった自然資源を次世代に引き継ぐためには、ただ保護するだけではなく、その価値を多くの人々に知ってもらうことが重要です。このプロジェクトでは、地域の自然や文化を学び、体験できるプログラムを展開し、訪れる人々が様似町のファンになるような仕組みを作ります。これにより、地域外の人々の関心を引きつけるとともに、地域内の若い世代にも「ここで暮らし続けたい」「地域の未来を自分たちで作りたい」と思えるきっかけを提供します。


自然豊かな環境の中で、人々が自然と調和しながら暮らし、地域外から訪れる人々も「また来たい」と思える場所となること。それが、このプロジェクトが目指す最終的なゴールです。観光が持つ可能性を最大限に活かし、地域の未来を明るく照らすプロジェクトにしたいと考えています。

リターン

支援金額に応じて、下記のお礼を予定しています。

【サンクスメール&公式サイト記名コース】
感謝の気持ちを込めたお礼メールをお送りし、公式サイトの支援者一覧ページにお名前またはニックネームを掲載します。


1,000円、3,000円、5,000円、10,000円、100,000円

民泊”ゲストハウスとく”に宿泊して応援!ワンフロア貸し切り宿泊券】

ワンフロア貸切の宿泊券をご用意しました。
さらに、様似町の特産品をお土産としてご用意しています。静かな環境で、自然と地域の魅力を存分に味わってください。
15,000円 宿泊券 1人1泊分
25,000円 宿泊券 2人1泊分
30,000円 宿泊券 3人以上1泊分
宿泊チケットです。
有効期限は2026年3月31日まで。
予約は徳重へ個別連絡、または、合同会社アポイワークスインスタグラムから。

【様似の名産品を食べて応援!】
①メロン

化学肥料未使用・生育過程で農薬を使わず作った安心・安全なメロン(赤肉・品種名:ルピアレッド)です。馬ふん、昆布など地域の特徴を活かした肥料を使い、化学肥料や農薬を使わず安心安全をモットーに生産しています。
6,000円 1個
10,000円 2個セット

②スイカ

化学肥料未使用・生育過程で農薬を使わず作った安心・安全なスイカ(黒皮)です。様似町のふるさと納税の返礼品としても提供されています。
6,000円 小玉スイカ(姫甘泉ブラック・2kg〜3kg)1個

10,000円 大玉スイカ(タヒチ・8kg〜)1個

③様似町産アポイ米
アポイ岳を背に恵まれた稲作地帯の中、栽培期間中に農薬量を減らして育んだ「特別栽培米」です。

5,000円 1kg/7,000円 2kg/13,000円 5kg

④クラフトジン

紅櫻蒸留所が製造する「9148」シリーズのレシピ番号「3022」と「3033」です。
地域コラボレーションラインナップの様似町限定ボトルです。
3022は700mlのみ、3033は700mlと200mlの2種類あります。
3022は様似の特産品の昆布などをボタニカルに使用した海を感じる香りが特徴です。3023は様似の特産品のイチゴをボタニカルに使用しており、大地の恵みを感じることができます。

※本リターンは委託業者からの発送になります。
※こちらのリターン品は、20歳以上の方が対象となります。未成年の方の購入は出来ません。

【製造者】 紅櫻蒸留所 
【ブランド名】 9148(Ninety-one Fourty-eight) 
【商 品 名】 ♯3022 SAMANI /#3033 SAMANI
【種 別】 ジン 【品 目】 スピリッツ
【内 容 量】 700ml or 200ml
【アルコール度数】 45%
【製造場所】 札幌市南区澄川389‐6 
【製 造 者】 北海道自由ウヰスキー株式会社
【販売者】 エリア302プロジェクト(佐々木 泰)
【住所】様似町栄町117−35

15,000円 700ml  /  8,000円 200ml

⑤オリジナルリキュール

EMAWRI(エマウリ)
様似町の品のイチゴを使ったリキュールです。
EMAWRIはアイヌ語でイチゴの意味。様似町の独自ブランドでしたがこの度復活しました。
イチゴは町内の農家から協力をいただき、フレッシュで完熟したものだけを使っています。

※本リターンは委託業者からの発送になります。
※こちらのリターン品は、20歳以上の方が対象となります。未成年の方の購入は出来ません。

【製造者】余市リキュールファクトリー 
【ブランド名】EMAWRI(エマウリ)
【商 品 名】 すずあかね イチゴリキュール 
【種 別】 リキュール 【内 容 量】 300ml
【アルコール度数】 45%
【製造場所】 余市町黒川町8−2
【製 造 者】 余市リキュールファクトリー 株式会社

【販売者】 エリア302プロジェクト(佐々木 泰)
【住所】様似町栄町117−35

7,000円 150ml

⑥オリジナルジン&オリジナルリキュールのセット

オリジナルジン「3023」とオリジナルリキュール「EMAWRI(エマウリ)」の贅沢なセットです。
どちらも単独で深い味わいを楽しめますが、
「3023」を炭酸で割り、「EMAWRI」を加えると、ジンの清涼感にリキュールの深みが重なり、様似の自然を感じさせる爽やかな余韻が広がります。

※本リターンは委託業者からの発送になります。
※こちらのリターン品は、20歳以上の方が対象となります。未成年の方の購入は出来ません。

【製造者】 紅櫻蒸留所 
【ブランド名】 9148(Ninety-one Fourty-eight) 
【商 品 名】 #3033 SAMANI
【種 別】 ジン
【品 目】 スピリッツ
【内 容 量】 200ml
【アルコール度数】 45%
【製造場所】 札幌市南区澄川389‐6 
【製 造 者】 北海道自由ウヰスキー株式会社

【製造者】余市リキュールファクトリー 
【ブランド名】EMAWRI(エマウリ)
【商 品 名】 すずあかね イチゴリキュール 
【種 別】 リキュール
【内 容 量】 300ml
【アルコール度数】 45%
【製造場所】 余市町黒川町8−2
【製 造 者】 余市リキュールファクトリー 株式会社

【販売者】 エリア302プロジェクト(佐々木 泰)
【住所】様似町栄町117−35

最後に:様似の課題と私達が目指す未来

私たちの目指す未来は、訪れる人々にとって魅力的であり、住む人々にとって誇れる地域をつくることです。
国立公園やジオパークといった地域資源を活用しながら、観光と地域の暮らしを調和させ、持続可能な地域モデルを築いていきます。ここに暮らす人々が「この町に住み続けたい」と思い、訪れた人々が「また来たい」と感じる、そんな様似町の未来を、皆さんと一緒に作っていきたいと考えています。

様似町ではジオパークの得意な地質や高山植物などの資源を活かして地質学的な価値だけでなく、自然と人々の暮らしとのつながりを伝える取り組みを進めています。地元のガイドが行う登山ツアーや、ジオパークビジターセンターでの展示を通じて、訪問者に地域の成り立ちや地形の魅力を紹介しています。

一方で、町が抱える課題も少なくありません。人口減少や高齢化の進行、空き家の増加など、日本の地方が直面する課題がここでも顕著です。それでも、町の人々は自然や文化を守り続けながら、次世代へつなげる努力を続けています。アポイ岳ジオパークや国立公園を活用した環境保全活動や、地元産品のブランド化といった取り組みは、町の未来を明るくする鍵として注目されています。また、こうした活動に地域住民だけでなく、訪問者も協力して参加することで、地域全体が一体となり新たな価値を生み出そうとする動きが広がっています。

本質的な課題
(1)地域全体の人口減少と高齢化

地域社会全体の人口減少と高齢化が進行しており、これが本プロジェクトにおける人材確保の困難さにつながります。これは本プロジェクト単体で解決できる課題ではありませんが、観光業を通じて地域に活力をもたらすことが、長期的には人口減少に歯止めをかける一助になる可能性があります。

(2)地域経済の停滞
観光を含む地域経済全体の停滞が、観光産業に対する投資の難しさや住民の積極的な参加を妨げています。この背景には、一次産業への依存度の高さや若年層の流出など、根深い構造的な課題が存在します。

(3)観光地としてのブランド確立の未成熟
国立公園や世界ジオパークといった観光資源を持ちながら、それを一貫したストーリーとして発信できていないため、観光地としての認知が十分に広がっていません。

私達はこのプロジェクトを通して町が抱えるこのような課題の解決に尽力し、様似町の魅力を数多くの人に伝え、地域住民が自分達の地域に誇りを持てるようになることを目指します。

続きを見る

支援金額とリターン

1,000円

リターン画像

【サンクスメール&公式サイト記名コース】 1,000円
①感謝の気持ちを込めたお礼メールをお送りします。
②公式サイトの支援者一覧ページにお名前またはニックネームを掲載。

  • 0口が支援済み
  • お届け予定:2025年04月
受付終了

3,000円

リターン画像

【サンクスメール&公式サイト記名コース】 3,000円
①感謝の気持ちを込めたお礼メールをお送りします。
②公式サイトの支援者一覧ページにお名前またはニックネームを掲載。

  • 3口が支援済み
  • お届け予定:2025年04月
受付終了

5,000円

リターン画像

【サンクスメール&公式サイト記名コース】 5,000円
①感謝の気持ちを込めたお礼メールをお送りします。
②公式サイトの支援者一覧ページにお名前またはニックネームを掲載。

  • 7口が支援済み
  • お届け予定:2025年04月
受付終了

10,000円

リターン画像

【サンクスメール&公式サイト記名コース】 10,000円
①感謝の気持ちを込めたお礼メールをお送りします。
②公式サイトの支援者一覧ページにお名前またはニックネームを掲載。

  • 4口が支援済み
  • お届け予定:2025年04月
受付終了

100,000円

リターン画像

【サンクスメール&公式サイト記名コース】 100,000円
①感謝の気持ちを込めたお礼メールをお送りします。
②公式サイトの支援者一覧ページにお名前またはニックネームを掲載。

  • 0口が支援済み
  • お届け予定:2025年04月
受付終了

15,000円

リターン画像

【ゲストハウスとく宿泊券】様似町の特産品をお土産としてご用意!
様似町の自然とともに過ごす、特別なひととき 
ご支援いただいた皆さまへの感謝の気持ちとして、<ワンフロア貸し切り>宿泊券宿泊券(1人・1泊)をご用意しました。
有効期限は2026年3月31日まで。
予約は徳重へ個別連絡、または、合同会社アポイワークスインスタグラムから。

  • 2口が支援済み
  • お届け予定:2025年05月
受付終了

25,000円

リターン画像

【ゲストハウスとく宿泊券】様似町の特産品をお土産としてご用意!
様似町の自然とともに過ごす、特別なひととき 
ご支援いただいた皆さまへの感謝の気持ちとして、<ワンフロア貸し切り>宿泊券宿泊券(2人・1泊)をご用意しました。
有効期限は2026年3月31日まで。
予約は徳重へ個別連絡、または、合同会社アポイワークスインスタグラムから。

  • 0口が支援済み
  • お届け予定:2025年05月
受付終了

30,000円

リターン画像

【ゲストハウスとく宿泊券】様似町の特産品をお土産としてご用意!
様似町の自然とともに過ごす、特別なひととき 
ご支援いただいた皆さまへの感謝の気持ちとして、<ワンフロア貸し切り>宿泊券(3~5人・1泊)をご用意しました。
有効期限は2026年3月31日まで。
予約は徳重へ個別連絡、または、合同会社アポイワークスインスタグラムから。

  • 1口が支援済み
  • お届け予定:2025年05月
受付終了

6,000円

残り13口 リターン画像

【自家生産メロン1個】
化学肥料未使用・栽培期間中に農薬を使わず作った、安心・安全なメロン(赤肉・品種名:ルピアレッド)です。
※詳細は本文をご参照ください。

  • 7口が支援済み
  • お届け予定:2025年08月
受付終了

10,000円

残り6口 リターン画像

【自家生産メロン2個】
化学肥料未使用・栽培期間中に農薬を使わず作った、安心・安全なメロン(赤肉・品種名:ルピアレッド)です。
※詳細は本文をご参照ください。

  • 9口が支援済み
  • お届け予定:2025年08月
受付終了

6,000円

残り43口 リターン画像

【かんらん岩スイカ(小玉:姫甘泉・3kg〜4kg)×1個】
化学肥料未使用・栽培期間中に農薬を使わず作った安心・安全なスイカ(黒皮)です。
※詳細は本文をご参照ください。

  • 7口が支援済み
  • お届け予定:2025年08月
受付終了

10,000円

残り49口 リターン画像

【かんらん岩スイカ(大玉:タヒチ・8kg〜)×1個】
化学肥料未使用・栽培期間中に農薬を使わず作った安心・安全なスイカ(黒皮)です。
※詳細は本文をご参照ください。

  • 1口が支援済み
  • お届け予定:2025年08月
受付終了

5,000円

残り49口 リターン画像

【2025年収穫の新米1kgをお届け!】
アポイ岳を背に恵まれた稲作地帯の中、栽培期間中に農薬量を減らして育んだ「特別栽培米 アポイ米」です。
※詳細は本文をご参照ください。

  • 1口が支援済み
  • お届け予定:2025年11月
受付終了

7,000円

残り30口 リターン画像

【2025年収穫の新米2kgをお届け!】
アポイ岳を背に恵まれた稲作地帯の中、栽培期間中に農薬量を減らして育んだ「特別栽培米 アポイ米」です。
※詳細は本文をご参照ください。

  • 0口が支援済み
  • お届け予定:2025年10月
受付終了

13,000円

残り19口 リターン画像

【2025年収穫の新米5kgをお届け!】
アポイ岳を背に恵まれた稲作地帯の中、栽培期間中に農薬量を減らして育んだ「特別栽培米 アポイ米」です。
※詳細は本文をご参照ください。

  • 1口が支援済み
  • お届け予定:2025年11月
受付終了

15,000円

残り20口 リターン画像

【様似町限定ボトル ♯3022 SAMANI  1本】限定20本
"紅櫻蒸留所が製造する「9148」シリーズのレシピ番号「3022」・地域コラボレーションラインナップの様似町限定ボトル第2弾です。
※詳細は本文をご参照ください。
 

  • 0口が支援済み
  • お届け予定:2025年04月
受付終了

15,000円

残り19口 リターン画像

【様似町限定ボトル ♯3023 SAMANI(700ml)  1本】限定20本
紅櫻蒸留所が製造する「9148」シリーズのレシピ番号「3023」・地域コラボレーションラインナップの様似町限定ボトル第3弾です。
※詳細は本文をご参照ください。

  • 1口が支援済み
  • お届け予定:2025年04月
受付終了

8,000円

残り20口 リターン画像

【様似町限定ボトル ♯3023 SAMANI(200ml)  1本】限定20本
紅櫻蒸留所が製造する「9148」シリーズのレシピ番号「3023」・地域コラボレーションラインナップの様似町限定ボトル第3弾です。
※詳細は本文をご参照ください。

  • 0口が支援済み
  • お届け予定:2025年04月
受付終了

8,000円

残り19口 リターン画像

【EMAWRI(エマウリ)/700ml  1本】限定20本
様似町の特産品のイチゴ(すずあかね)を使ったリキュール。EMAWRIはアイヌ語でイチゴの意味。様似町の独自ブランドとして復活を果たしました。
※詳細は本文をご参照ください。

  • 1口が支援済み
  • お届け予定:2025年04月
受付終了

15,000円

残り16口 リターン画像

【様似町オリジナルジン「3023」 ・オリジナルリキュール 「EMAWRI(エマウリ)」 のセット 各1本】20本限定!
「3023」 は炭酸で割ると、様似の大地と海が織りなす爽やかな香りが広がり、さらに「EMAWRI」 と組み合わせれば、ジンの清涼感にリキュールの深みが重なり、様似の自然を感じさせる爽やかな余韻が広がります。

  • 4口が支援済み
  • お届け予定:2025年04月
受付終了

EZOポイントで支援

100 EZOポイント

受付終了