尾張津島の秋まつりでは、旧津島の中部車・南部車・北部車の3車と、唐臼町車の1車の、計4車の石採祭車(いしどりまつりぐるま)が、賑やかな音を立てて練り歩きます。平成30年に、祭礼用具の修理・新調を行うため皆様からご支援を賜り、無事に太鼓の張替やすり鉦(がね)の新調などを実施することができました。今回は、江戸時代末期から一度も大きな修理がされていない中部車を修理したく、資金調達を計画しました。石採祭を次世代に継承するために、お力をお貸しください。
石採祭はとても賑やかな祭りです。中部車・南部車・北部車の3台の祭車が各町内から引き出され、太鼓や鉦(かね)を打ち鳴らしながらまちを練り歩きます。津島の石採祭車は、大正4年頃に弥富から石取祭車を借り、奉祝祭礼を行ったことに始まるといわれています。その後、大正5年に南部と北部、大正6年には中部の有志がそれぞれ桑名から石取祭車を入手したことで祭車が揃い、毎年8月14、15日に祭礼が行われていました。津島には石採祭車のほかにも各地区に山車(だし)があり、それぞれ異なる祭礼日に氏神へ奉納していましたが、大正15年10月1日に津島神社が国幣小社へ昇格したことを契機に、昭和2年には10月1日を祭礼日として合同で祭礼を行うようになりました。その後、祭礼日は10月第1日曜日に変更され、現在に至っています。
中部車は江戸時代末期、大工・佐兵衛により、桑名の今一色片町(現在の今片町)祭車として作られました。江戸時代末期の祭車としては、西船馬町石取祭車(桑名市有形民俗文化財)と並び桑名を代表する傑作祭車でした。特に、亀腹の谷越獅子彫刻や錺金具(かざりかなぐ)は秀逸です。また水引欄間の青貝塗や蒔絵など祭車漆塗装の粋を見せています。明治期を通して活躍後、祭車新造に伴い大正期に津島の中部へ譲渡されました。
平成7年に破魔(はま)と称される車輪を新調し、平成19年には傷みがひどくなっていた天幕の修理を行いました。この天幕は刺繍による虎竹図が施された素晴らしいものです。江戸時代末期に作られた石取祭車の中では西船馬町石取祭車と並ぶ代表的なもので、明治期の姿をそのまま残している貴重な祭車なのです。
至るところに、損傷が出ています。
津島の石採祭車(いしどりまつりぐるま)は大正4年頃に弥富から石取祭車を借り、奉祝祭礼を行ったことに始まり、大正5年に南部と北部、大正6年には中部の有志がそれぞれ桑名から石取祭車を入手しました。3車の祭車が出揃って以降、有志の手によって、津島の石採祭車は受け継がれてきました。
威勢のいい、賑やかな祭りである石採祭には、太鼓や鉦(かね)が欠かせません。しかし、それ以上に祭車は、石採祭が始まった当時からの「想い」を受け継ぐ象徴となっています。中部車は江戸時代末期に作られてから今まで大きな修理がされず、祭車の躯体のいたるところに限界が近づいてきています。
今回、祭車の四本柱と鬼木の修理を行い、私たちが受け継いできた石採祭の「想い」を次世代に継承したいと思い、本プロジェクトを思い立ちました。
祭車修理に5,000,000円の費用がかかります。このうち800,000円をご支援いただきたく思います。
令和2年1月14日 クラウドファンディングで支援募集を開始
令和2年2月29日 クラウドファンディングの募集終了
令和2年5月1日 修理着手
令和2年9月30日 修理完了
令和2年10月4日 尾張津島秋まつりにて完成披露
現在所有している祭車は江戸時代末期に作られたものです。これまでも傷みの酷くなった天幕を復元してきましたが、それ以外にも長い時間を経て少しずつ劣化をしてきています。さらには、修理を行う職人さんが減少していくほか、祭車の修理に使用する材料が特殊であるため、修理そのものが困難になっていく現状があります。そんな中でも、今日まで祭車を良く知っている職人によって修理や復元が行われてきました。そして、これからも重要な文化財として永久に残していきたいと考えています。
3,000円~100,000円
お礼のメール
3,000円コース
・津島中部石採祭車オリジナルタオル 1枚
・あいち山車まつり日本一協議会クリアファイル(A4) 1枚
・ブックレット『津島秋まつり 山車祭と石採祭』(非売品) 1冊
5,000円コース
・3,000円コースのリターン品
・津島中部石採祭車オリジナルクリアファイル(A4) 1枚
10,000円コース
・5,000円コースのリターン品
・津島中部石採祭車との記念撮影
※尾張津島秋まつりの当日、現地に来られる方のみ。撮影時間・場所に関しては別途ご連絡差し上げます。
30,000円コース①
・10,000円コースのリターン品
・あいち山車まつり日本一協議会トートバッグ 1枚
・津島中部石採祭車と祭り1日体験
※尾張津島秋まつりの当日、現地に来られる方のみ。集合時間・場所・体験内容に関しては別途ご連絡差し上げます。
30,000円コース② カメラマンコース(10口限定)
・30,000円コース①のリターン品
・尾張津島秋まつり写真撮影許可証(関係者として間近で撮影が可能になります)
※尾張津島秋まつりの当日、現地に来られる方のみ。詳細は別途ご連絡差し上げます。
50,000円コース
・30,000円コース①のリターン品
・津島中部石採祭車オリジナルバッグ 1枚
100,000円コース
・50,000円コースのリターン品
・津島中部石採祭車オリジナルTシャツ又は法被又は半纏(どれか1つをお選びください)
※Tシャツは黒色のみ。サイズは、S、M、L、XL、3L、4Lからお選びいただけます。
※法被・半纏は白色のみ。サイズは、M、Lからお選びいただけます。
※法被・半纏は同じデザインです。
【名称】 津島石採祭車保存会中部車
【設立】 平成3年4月
【構成】 顧問・元老・副元老・会計・会計監査・若衆頭・若衆相談役・進行役を部から決定する。
【活動・状況】 毎年5月に尾張津島藤まつりに参加し、津島の石採祭のPRを行う。毎年10月の尾張津島秋まつりに参加し、祭礼を行う。そのほか、PR・イベントなどに参加する。
30,000円
【30,000円コース①】
・10,000円コースのリターン品
・あいち山車まつり日本一協議会トートバッグ 1枚
・津島中部石採祭車と祭り1日体験
※祭り当日、現地に来られる方のみ。集合時間・場所・体験内容に関しては別途ご連絡差し上げます。
30,000円
残り10口【30,000円コース②】
・30,000円コース①のリターン品
・尾張津島秋まつり写真撮影許可証(関係者として間近で撮影が可能になります)
※祭り当日、現地に来られる方のみ。詳細は別途ご連絡差し上げます。
100,000円
・50,000円コースのリターン品
・津島中部石採祭車オリジナルTシャツ又は法被又は半纏(どれか1つをお選びください)
※Tシャツは黒色のみ。サイズは、S、M、L、XL、3L、4Lからお選びいただけます。
※法被・半纏は白色のみ。サイズは、M、Lからお選びいただけます。
※法被・半纏は同じデザインです。
100 EZOポイント
受付終了愛知県は、「モノづくりあいち」につながる、優れたからくり人形を載せた山車が集中して所在し、ユネスコ無形文化遺産には全国最多の5件が登録されるなど、全国有数の山車まつりが所在する地域です。 山車まつりは、愛知を代表する伝統文化であり、祭人の気概と心意気をもって継承されてきた地域の元気の源、地域の宝であると考えます。 こうした山車まつりの魅力を引き出して、さらに発展させるため、愛知県では平成27年12月13日に愛知県知事を会長とし山車まつり保存団体・所在市町・県で構成する協議会を設立いたしました。
プロジェクトが成功しました!
2020/01/14に募集を開始しました。
2020/03/01 00:00:00に支援募集を終了します。
目標金額に達しない場合もプロジェクトは成立し、支援金額が引き落とされ、リターンも履行されます。