尾張津島の秋まつりでは、旧津島の中部車・南部車・北部車の3車と、唐臼町車の1車の、計4車の石採祭車(いしどりまつりぐるま)が、賑やかな音を立てて練り歩きます。この旧津島の3車は、大正から地域の人々の努力で100年以上受け継がれたもので、祭りの最後には津島神社の楼門前に勢ぞろいし奉納されます。一方で、石採祭車(いしどりまつりぐるま)で活用する太鼓や鉦は消耗が激しく、その保存や修理は地域の人々の労苦によって支えられてきました。そこで、石採祭車の素晴らしい音色を継承するためにも、太鼓の張替、すり鉦の新調、太鼓の撥(ばち)及びすり鉦の撞木(しゅもく)を新調したく資金調達を計画しました。津島の地域文化を彩る石採祭車の継承のためにお力を貸してください。
尾張津島の秋まつりは、とても賑やかで華やかな祭りが各地で繰り広げられることで知られています。祭車が各町内から引き出され、太鼓や鉦を打ち鳴らしながらまちを練り歩きます。この津島における石採祭車の歴史は、大正4年頃に遡り、弥富から石取祭車を借りて奉祝祭礼を行ったことに始まったと言われています。その後、大正5年には南部と北部、大正6年には中部の有志がそれぞれ桑名から石採祭車を入手したことで祭車が揃い、毎年8月14日、15日に祭礼が行われていました。津島には石採祭車のほかにも各地区に山車があり、それぞれ異なる祭礼日に氏神へ奉納していましたが、大正15年10月1日に津島神社が国幣小社へ昇格したことを契機に、昭和2年には10月1日を祭礼日として合同で祭礼を行うようになり、その後、10月の第1日曜日に変更され、現在に至っています。
現在所有している祭車はすべて江戸時代後期から末期に作られたものです。これまでも平成7年から9年にかけて傷みの酷くなった天幕を復元してきましたが、それ以外にも長い時間を経て少しずつ劣化をしてきており、今後大規模な修繕が必要になってくる可能性があります。さらには、修理を行う職人さんが減少していくほか、祭車の修理に使用する材料が特殊であるため、修理そのものが困難になっていく現状があります。そんな中でも、今日まで祭車を良く知っている職人に修理や復元に努めてきました。そして、これからも重要な文化財として永久に残していきたいと考えています。
10,000円
・5,000円コースのリターン品
・あいち山車図鑑(あいち山車まつり日本一協議会発行(非売品))1冊
・津島石採祭車との記念写真 1回
※当日、現地に来られる方のみ。撮影時間・場所に関しては別途ご連絡差し上げます。
50,000円
・10,000円コースのリターン品
・津島石採祭オリジナルトートバック(480mm×400mm) 1点
・津島石採祭体験(法被貸出し有)1名
※当日、現地に来られる方のみ。集合時間・場所・体験内容に関しては別途ご連絡差し上げます。
100,000円
・50,000円コースのリターン品
・津島石採祭オリジナルTシャツ(色は黒のみ) 1枚
※サイズは、子供用(110~160cm)、S、M、L、XL、3Lからお選び頂けます。プロジェクト終了後にサイズを確認させていただきます。
100 EZOポイント
受付終了愛知県は、「モノづくりあいち」につながる、優れたからくり人形を載せた山車が集中して所在し、ユネスコ無形文化遺産には全国最多の5件が登録されるなど、全国有数の山車まつりが所在する地域です。 山車まつりは、愛知を代表する伝統文化であり、祭人の気概と心意気をもって継承されてきた地域の元気の源、地域の宝であると考えます。 こうした山車まつりの魅力を引き出して、さらに発展させるため、愛知県では平成27年12月13日に愛知県知事を会長とし山車まつり保存団体・所在市町・県で構成する協議会を設立いたしました。
プロジェクトが成功しました!
2018/01/15に募集を開始しました。
2018/03/01 00:00:00に支援募集を終了します。
目標金額に達しない場合もプロジェクトは成立し、支援金額が引き落とされ、リターンも履行されます。