morimori

8つのプロジェクトを支援しています。

2011年東日本大震災4日目で設立の市民団体で、「できる人が できる時に 出来るだけ」の緩やかさと 「誰もが出来ることを 誰もが出来ないくらい一生懸命やる」の職人精神の両方を持ち、北海道に竹を運びこみ、市民の手で穴をあけ、灯を灯す活動を続けている。札幌キャンドルナイト、札幌雪祭りでは札幌市のシンボルである札幌市役所や市内を灯し続けている。近年、企業や大学、道外からの依頼を受け演出や指導に出向いている。2019年2月竹あかり工場をつくる。いつでも竹あかりワークショップを開催できるような環境つくりに着手し、お正月後、不要になった北海道の門松を集め、街の灯を灯すために手を加え、裁断し、形を変えて活かす、循環型社会生活の提案を行っている。昨年2018年フランスで竹あかりを紹介し、2019年フランスJAPAN EXEPO出展へと繫ぐ。 昨年の9/6北海道胆振東部地震後、防災風呂敷講座を展開し「命を守る一枚の風呂敷の魔法」を全道128か所災害地などを回り、身近な命を自分たちの手で守れる技術を伝え、今も継続している。 2018年3月より「私のまちの防災観光風呂敷制作プロジェクト」を立上げ、大学とコラボレーションし地域に役立つ風呂敷つくりに取り組んでいる。2017年より「風呂敷デザインコンペ」を行い、北海道オリジナル風呂敷の制作を京都老舗170年の宮井株式会社さんと協力し今回第3回目となる。北海道で勇逸、日本風呂敷協会の認定講師がいる団体です。同時に、防災風呂敷講座認定講師を養成し、身近な命を守ることに一枚の風呂敷で取り組み続けている。2011年設立当時から「寄り添いながら 共に歩んでいきましょう」の心で、年齢性別、職業のジャンルを超えた繋がりで身近な人たちとの声掛け、一緒に取り組む活動の中からいざという時、周りの人達と協力し支え合うことが出来る支縁活動を9年間展開している市民団体です。

プロジェクトイメージ
  • すでに集まった金額
    355,000 (118%)

風呂敷1枚、8秒で出来る「ふろしきの歌」を世界に伝えたい~大切な人を自分の手で守る~

『もう二度と、災害で大切な人を奪われたくない!』という思いで2011年から活動をはじめ、風呂敷一枚で身を守る風呂敷講座を昨年から取り組み始めました。誰でも風呂敷の結び方を学べば可能で、その結びは8秒で出来ます。いざという時に身を守るためのすべを日頃から身につけて小さな子どもから大きな大人まで、歌を歌うと誰でも簡単に風呂敷を正しく結べる「風呂敷のうた」を作り、大切な人の命を守るために役立ちたい、という思いからクラウドファンディングを立ち上げました。この歌のお披露目もかねて、4/21(日)ちえりあホール森の時間SNOW HOKKAIDO竹あかりイベントで初披露します。この日にCD発売と全体合唱します。

プロジェクトイメージ
  • すでに集まった金額
    81,000 (23%)

日本の伝統文化をフランスでPRするとともに、北海道の文化も知ってもらいたい!

私たち「森の時間」は、2019年7月4日~7日の4日間、フランスで開催のJapan Expoに参加予定です。ここでは、北海道をはじめ、日本の伝統文化や着物文化を合わせて伝え、世界から日本や北海道に関心を持ち、応援してほしいとの思いをブースとJapan Expoステージで発表予定です。身近な命を守ることができる「一枚の風呂敷の魔法」技術や、無から有を生む機能性と芸術性を持った風呂敷の魅力を目の前で5秒で出来るデモンストレーション、風呂敷ファッションショー、人の手で作られた「竹あかり」が、人の心に優しい明かりを灯し、それがまた優しい灯となる連鎖を起こしていることをステージ演出で見て頂き、世界に日本文化の素晴らしさを伝えたいです。 出発まで時間がありません!どうか皆様、私たちを応援して下さい! 希望の種まきは今!

プロジェクトイメージ
  • すでに集まった金額
    402,600 (100%)

むかわ町のお母さんたちと作る、命を守る備災・防災「お守り風呂敷」を子供たちへ!

北海道胆振東部地震の災害地、むかわ町のお母さん達と交流を重ね、備災・防災・減災のために常に備える心づくりとして「地域のオリジナル防災風呂敷の制作」に取り組んでいます。いざという時、風呂敷は、命を守るための応急処置や給水袋、抱っこひもやリュックサックになど、結び方や包み方によって、役に立つ優れものなのです。この風呂敷に結び方や包み方をイラストで描き、誰でも広げるとすぐ活かすことができ、人に寄り添った「命を守る風呂敷つくり」と「風呂敷使い方講座」をセットにした「もしもに備えるプロジェクト」を開始しました。 災害は、いつ起きてもおかしくはありません。 明日かもしれない。 不安ではなく、常に備える心と助け合う心を育み、災害に負けない人・まちつくりを目指します! まずは、小さな命を守る「おまもり風呂敷」制作からスタートします! その一歩として、今年の4月、むかわ町の新一年生に、むかわ町のお母さん達がデザインした風呂敷を贈る「むかわ町おまもり風呂敷」プロジェクトを立ち上げました。応援をよろしくお願いします!

プロジェクトイメージ
  • すでに集まった金額
    84,000 (16%)

よりそいますKu物語~小さな命を守りたい!

あなたの支援が、子どもたちの可愛いガーゼマスクになる、命を守る応援です! 「小さな子どもたちの命を守りたい」小さなお世話隊の母さんたち 新型コロナウイルス感染防止の為、新たに生活必需品としてマスクが生活に加わりました。 「移っても、移してもいけない」と、 手洗いとマスク着用が当たり前の日常となりました。 小さなお世話隊では、「よりそいますKuプロジェクト」を立ち上げました。この活動の目的は、小さな子どもたちと保育士さんへガーゼマスクを作り届ける活動です。このマスクは、国から支給されたマスクを一枚一枚ほぐして一枚のガーゼ生地にします。型紙をつくり裁断し、煮沸消毒をしたあと、何度かミシンがけとアイロンがけを施しマスクゴムの通しを縫い、殺菌密封パッケージをする、という一つ一つが手作りです。来年の2021年3月31日まで作り続けます。制作したマスク・マスクキットは、公益社団法人北海道私立幼稚園協会様が窓口になり、北海道の幼稚園に届ける、といった命を守る取り組みです。 第1回目 7月10日(金)「よりそいますKu」贈呈式 2,000枚をお届けしました。 さらに、マスクが命を守るだけではなく、彩りやファッションとして日常を楽しむことを提案。札幌人がモデルとなり生活提案をするマスクの本「よりそいますKu」を作成しました。 「よりそいますKu物語」 今回のプロジェクトでは、支援していただいた金額に応じて、子供たちへガーゼマスクを送ります。 本文に続きます。

プロジェクトイメージ
  • すでに集まった金額
    201,000 (40%)

よりそいますKu物語~小さな命を守りたい!

あなたの支援が、子どもたちの可愛いガーゼマスクになる、命を守る応援です! 「小さな子どもたちの命を守りたい」小さなお世話隊の母さんたち 新型コロナウイルス感染防止の為、新たに生活必需品としてマスクが生活に加わりました。 「移っても、移してもいけない」と、 手洗いとマスク着用が当たり前の日常となりました。 小さなお世話隊では、「よりそいますKuプロジェクト」を立ち上げました。この活動の目的は、小さな子どもたちと保育士さんへガーゼマスクを作り届ける活動です。このマスクは、国から支給されたマスクを一枚一枚ほぐして一枚のガーゼ生地にします。型紙をつくり裁断し、煮沸消毒をしたあと、何度かミシンがけとアイロンがけを施しマスクゴムの通しを縫い、殺菌密封パッケージをする、という一つ一つが手作りです。来年の2021年3月31日まで作り続けます。制作したマスク・マスクキットは、公益社団法人北海道私立幼稚園協会様が窓口になり、北海道の幼稚園に届ける、といった命を守る取り組みです。 第1回目 7月10日(金)「よりそいますKu」贈呈式 2,000枚をお届けしました。 さらに、マスクが命を守るだけではなく、彩りやファッションとして日常を楽しむことを提案。札幌人がモデルとなり生活提案をするマスクの本「よりそいますKu」を作成しました。 「よりそいますKu物語」 今回のプロジェクトでは、支援していただいた金額に応じて、子供たちへガーゼマスクを送ります。 本文に続きます。

プロジェクトイメージ
  • すでに集まった金額
    88,900 (211%)

「風呂敷」を題材にした絵本「いちまいの ふろしき」を札幌市内小学校や図書館に寄贈したい!

「日本の風呂敷は、世界でも通用する誇るべき文化!」~子どもたちが自信を持って使える、語れる、相手を想う心を育むプロジェクト~ 今年の8月、闘病中のベッドの上で「子どもたちに日本の文化と機能性に優れた風呂敷の魅力を伝えるにはどうしたらいいか?」と考え、書きあげた絵本「いちまいの ふろしき」。 この絵本の出版が、中西出版より2021年12月12日(日)に決定しました。 モノとしての風呂敷だけでなく、相手を想う心を届ける風呂敷を子どもたちに伝えたい。そのために札幌市の全小学校と図書館,病気やケガのため入院しなければならない児童・生徒のため、病院内に設置された特別支援学級に絵本を寄付します。 そこで、絵本を寄付するときの送料を応援していただきたく、クラウドファンディングを立ち上げました!応援をどうぞよろしくお願いいたします。

プロジェクトイメージ
  • すでに集まった金額
    104,600 (Free Goal)

令和6年能登半島地震へ支援物資を届けたい!

2024年1月1日、石川県で発生した最大震度7度を観測した能登半島地震。 札幌の市民団体「森の時間SNOW HOKKAIDO」は、この被災地への支援活動として、1月6日(土)7日(日) の2日間、市民交流プラザSCARTSを会場に衛生品に限定して物資の受付を行い、沢山の”​善意の支援物資”を受け取りました。そして、翌1月8日(月)には、支援物資をトラックに積み込み、札幌を出発しました。 第2便以降の支援物資トラックは、現地災害対策本部や熊本支援チームと連携を取り、救援物資情報とのマッチング、物資内容管理データで在庫管理をして余剰を無くし、「必要なものを必要な人へスピーディーに届く支援」に繋げていきます。 なお、森の時間SNOW HOKKAIDOは、現地行政との連携で活動しています。 「親書」で、能登町と正式に連携を取り要請を受け、能登町、七尾市、珠洲エリアの支援に拡大しました。 個人で動きたくても動けない方々の想いをしっかり受け取り、この支援にあたっています。 しかし、最初に出発した1台分のトラック費用は用意してたものの、それ以降の輸送費用が多くかかってしまいます。 そこで、皆様から受け取った支援物資の全部を届ける為に、トラックの運送費用の支援をクラウドファンディングを通じて、集めたいと思います。 被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げるとともに、北海道からも応援を届けていきたいと思います。どうぞ宜しくお願い致します。